メダカの仲間 カラシンの仲間 コイの仲間 シクリッドの仲間 アナバスの仲間 ナマズの仲間 古代魚の仲間 海水の仲間 その他の熱帯魚
水草 サンゴの仲間 甲殻類・貝類の仲間 日本淡水魚の仲間 その他の水辺の生きもの 器具・用品 その他のアクア用語 フリー記事

ゼブラオトシン

riparian2017/01/29

riparian2017/01/29

ゼブラオトシンの基本情報



分類:ロリカリア科 Loricariidae ヒポプトポマ亜科 Hypoptopomatini オトシンクルス属 Otocinclus
分布:ペルー ウカヤリ川と周辺河川
体長:4.0cm~5.5cm
推奨水槽サイズ:45cm~
寿命:3年~
餌:茶苔(珪藻)人口飼料(プレコ.コリドラスフードなどの植物質の物からフレークフードや動物質の物)生餌(イトメ等)冷凍餌(アカムシ等)
適正水温:20度~28度
適正水質:弱酸性~中性 軟水

ゼブラオトシンの種類詳細


ゼブラオトシンクルスとはペルーウカヤリ川とその周辺河川に生息する、ヒポプトポマ亜科 オトシンクルス属 コカマ種に分類されるゼブラ模様、若しくは白黒バンド、モザイク模様を持ったナマズの仲間のなります。

ゼブラオトシンクルスは美しい模様を持つ為、他のオトシンクルス属と違い、並オトとして流通することはありません。

海外ではZebra Otoの愛称で呼ばれ親しまれています。

ドイツで先に写真が紹介され、2000年以降流通が始まりましたが、2004年 Otocinclus cocama として論文記載されました。

様々なタイプ違いが知られますが国内ではバンドが太く明瞭なゼブラ模様になるものを、リアルゼブラor元祖ゼブラと呼び、それ以外の模様パターンを持つものをニューゼブラと呼び区別されています。

共通して草食傾向の強い雑食で、吸盤のような口を持ち水草や石など平面状の部分に生える茶苔や微生物を舐め取って食べてくれる為、水槽環境において美しい模様を持つクリーナーフィッシュとして親しまれています。

Otocinclus cocama として論文記載されている種は正確にはリアルゼブラとニューゼブラの中間の様な個体になりますが、一般的にリアルゼブラをcocamaとして扱うことが多いようです。

現時点では リアルゼブラ、cocama、ニューゼブラが同種であるかは厳密には解っていませんが、
あるブログの情報によると

cocamaの論文記載者であるレイズ博士曰く、

  『元祖ゼブラがcocamaでニューゼブラはたぶん別種、でも緊密な関係にある種だと思う』
    
と言われています。
そして 『5匹検体を用意できれば遺伝子分析も可能』 とまで・・・

このコメントは国内のあるロリカリア愛好家の方がレイズ博士本人に質問し回答を頂いています。

(この部分は特殊な内容の為、場合によっては削除する可能性があります。)

分布に関してはペルー ウカヤリ川と周辺河川に広く生息しますが、河川毎にタイプが違い様々なバリエーションが存在します。

ゼブラオトシンのタイプ別特徴



ゼブラオトシンクルス
分類:Otocinclus cocama
別名:【リアル】ゼブラオトシン、【元祖】ゼブラオトシン、ゼブラオトシン(ウカヤリ)、オトシンクルス・コカマ、オトシンクルスゼブラ・・・( )内は採集地
英名:Zebra Otocin、Zebra Oto
相場:2500~3500円





ニューゼブラオトシン
分類:Otocinclus cf. cocama
別名:ゼブラオトシン(ティグレ)ゼブラオトシン(ヤラパ) ・・・( )内は採集地
英名:Zebra Otocin、Zebra Oto
相場:1000~2500円

ゼブラオトシン(ヤラパ)
ヤラパ産として採集地付きで流通したニューゼブラオトシン。 ゼブラというよりモザイクのような模様を持ち、個体によっては白い部分が大きいものも存在する。

このように採集地によって多様な模様のパターンがあり、一様にバンドになるわけでもなく、乱れた白い面積の多い個体などは全く違った美しさがある。



ゼブラオトシンの飼い方


基本的な飼育方法は他のオトシンクルス属と変わりません。ただ多少大きくなるので水槽サイズは45cm程度~が必要になり、溶存酸素量が多く濾過が効いていて水草が繁茂した環境を好みます。
臆病な為単独での飼育よりも同種複数の方がストレスなく飼育できます。
餌は茶苔や微生物を主食にしていますが複数を飼育している場合足らなくなりますので植物質の餌を中心に動物質の餌もバランスよく与えてください。 生餌(イトメ等)や冷凍餌(アカムシ等)も好みます。
人口飼料に餌付き難いと思われがちですが、複数匹飼育を行うと餌付いた個体の真似をして問題なく餌付けることができます。
その際餌を探すことができる広めの底面が必要です。
水質の富栄養化と低床の汚れ、残餌の腐敗は病気の原因になるためこまめな水換えと低床の掃除を行う必要があります。
バランスの取れた環境で少数での飼育の場合、給餌しなくても水槽内で発生する苔や微生物で長期飼育が可能です。


ゼブラオトシンの注意点


オトシンクルス属を含むオトシンの仲間を購入される場合、入荷直後のもの、肌が荒れているもの、体色が薄い、くすんでいるもの、体表や各鰭に白点等の異物が付いているもの、お腹がへっこんでいるもの、ふらついているものなどは購入しないようにしてください。
購入個体の状態によって飼育難度は上下します。
状態の悪い個体は非常に弱く回復せずに死んだり、場合によっては寄生虫や病気のキャリアの可能性もあります。
オトシンクルスを含むナマズの仲間は病魚薬に弱いため注意が必要です。
長距離輸送に非常に弱いため注意が必要です。
動物質ばかりの餌を与えていると体調を崩したり寿命が短くなることがあるため、植物質の餌もバランスよく与えてください。
高水温時の溶存酸素量低下に弱いため夏季は強めのエアレーションを推奨します。
皮膚に影響を受ける寄生虫や病気に非常に弱い為注意してください。
水質の富栄養化による病気に弱く、高水温+水質の富栄養化+低床の汚れは致命的ですので注意してください。
オトシンクルスが捕食された場合硬い骨格が釣り針のかえしのようにささり捕食した魚も被害を受ける場合がありますので注意が必要です。
オトシンクルスは柔らかい茶苔以外の苔を食べるようには体の作りがなってなく、特に糸状の苔は口と歯の形状から噛み切れず食べることができません。 苔取り目的で飼育される場合知っておいてください。

ゼブラオトシンの混泳



本種を攻撃、捕食しない大多数の種と混泳が可能です。
口に入らないサイズのエビ等とも問題なく飼育できます。
他のオトシンの仲間とも問題なく飼育でき、本種から示威行為を行うことはありません。

ゼブラオトシンの繁殖


オトシンクルス属の繁殖は大変難しく困難です。
他のオトシンクルス属では水槽内繁殖を成功されている方たちも多数いますが、国内外問わずゼブラオトシンの繁殖を成功した情報は確認できません。

ゼブラオトシンの総評


クリーナーフィッシュとして馴染み深いオトシンクルスの中にあって美しさも兼ね備えた人気者。
緑豊かな大きな水槽で、彼らが悠々と泳ぐ水景は見ている者の心を満たしてくれるでしょう。


{aimg}201701282302321-12-4{a}

{aimg}201701282302441-12-4{a}

{aimg}201701282303051-12-4{a}

{aimg}201701282303231-12-4{a}

{aimg}201701282303401-12-4{a}

{aimg}201701282304091-12-4{a}

500文字まで

[4] riparian 2017年1月30日
>>1 もちもちさん
増やしてもいいんですよ! ゼブラさんもかわいいですよ\( ̄Д ̄)

[2] てのひら 2017年1月30日
ゼブラ、ニューゼブラは画像や動画でもかわいいですが実際水槽に入れた時の存在感が違いますよね!
バンドの違いで個体の見分けも付きやすいしw

[1] もちもち 2017年1月29日
うちには小型水槽しかないのですがゼブラさんもかわいいなあ(´- `*)ぁああ水槽増やしたい病がw